SSブログ

1000円以下で買えるPCマウスを使ってみて [パソコン関連]

先日パソコンのマウスを3つ買ってしばらくつかってみた。
いずれも1000円以下のシンプルな格安マウスなのだが、しばらく使ってみると使い心地地に違いはでてくる。


オイラがつかった限りでは、総合的に一番安定感を感じたのは、下のマウスだった。

↓↓↓

PA0_0127.JPG


LOGICOOL オプティカルマウス 1000dpi高精度センサー搭載 ブラック M110BK





手が大きい小さいとか、マウスを握る癖などの理由から個人差がでるので、どれが一番いいとかはもちろん言えないけれど、オイラは次のような観点を重視してみた。


1)クリックの感触や音

2)ポインタの正確な動きや扱いやすさ

3)握ったときのフィット感



以上の点で、写真のロジクールのマウスがオイラには一番しっくりした。

ただ、このマウスはやや重量があってやや重い感じがする。

オイラの場合、重いマウスのほうが安定した感じがして好みなので、このあたりは、人によって感じ方は異なると思う。


いずれも格安マウスなので、オイラは3つのマウスを使い倒すつもりだw

高機能のマウスを好む方は、当然もっと高い選択肢があるだろう。


PCのマウスを購入 [パソコン関連]

マウスの反応がいまいちわるくなっていたので、新しいものを買うことにした。

ネットでしらべてみると最近はUSB接続のものが圧倒的に多いようだなぁ~

オイラはパソコン本体のUSBポートには、いろいろな周辺器をつけているためUSBポートが足りないくらいなので、PS/2ポートが使えるマウスを探してみたw

マウスはいずれ消耗するものなので、3つ買ってみた。


まずは、サンワサプライの製品。

↓↓↓
PA0_0126.JPG


握ったときの全体的な感触感やクリック感度も良好で、使いやすい。

ただ、オイラの場合、身長が183センチあるw
マウスと身長はなんの関係もないwwwといわれそうだが、身長にともなって手も大きく指も長いのだw

このマウスの場合、手が大きい人は、指先がやや反るような形でマウスを握ることになる。
そのためかどうかわからないけれど、長時間PCで作業していると、若干指先が疲れるような気がしないでもなかった。

ただし、クリックやホイールの感度はよく正確で、使いごこちは気持ちがよい。
安いにもかかわらず、手軽に使える製品だと思う。



次に、ロジクールのUSBでもPS/2でも使えるマウス。

↓↓↓
PA0_0127.JPG

PA0_0128.JPG


このマウスには、変換アダプタが付属している。(上の写真の緑色のもの)
あらためて変換アダプタを買う必要がないのは非常にありがたい。

クリック感もやわらかな感触でフィットしやすく使いやすい。
また中央のホイールは左右にわずかに傾く構造になっており、細かい配慮が加えられている。

このマウスも使いやすく、バランスがとれていて手にしっくりフィットする感じである。
3つのマウスの中では一番重い感じだが、それが安定感になっている。
適度な重さでマウスを握ったとき、なぜか上品な感覚がするのであるw



最後はマイクロソフトのUSB接続のマウス。

このマウスは、変換アダプタを使えば、オイラのパソコンではPS/2ポートに接続しても問題なく使えたw
(OSや環境の違いによっては使えない場合もあるかもしれない)

(※変換アダプタは付属しない)

↓↓↓
PAP_0130.JPG



PAP_0132.JPG



マウスを握ったときの感触は、オイラには一番フィットするように感じた。
オイラはマウスに手をかぶせて握る癖があるので、指先が疲れない感じなのだw

ただ、クリックするとき、硬い感じがした。中央のホイールも、上の2種のマウスに比べると、重い感じがする。
しかし、クリックが硬いぶん、ミスクリックはすくないかもしれない。

たしか6種類くらいのカラーがあったと思う。

ブラック(黒色)ばかりでもあじけないので、オイラは、上のようなマンゴーオレンジの色を選んでみたw


 上の3つのマウスは、シンプル構造で、手軽に使えるのがよい。

ワイヤレスなどにこだわりがなければ、いずれも使いやすいマウスだ。

マウスは消耗品みたいなものなので、安いのが一番ありがたい^^


パソコンが不調に~その原因は内蔵電池の消耗だったw [パソコン関連]

液晶ディスプレイ(モニター)のことを書こうと思っているうちに、PC本体が不調になってしまった。

それでしばらく記事を書くのをおやすみすることになってしまった。

パソコン不調の原因と対策を講じたのでまず大丈夫だろうと思う。



ネットで調べてみると意外に多い事例のようだ。


1)PCの右下バーに表示される時間が過去に戻ってしまった。

2)起動時に、時々BIOSから指示がでたりするようになった。

3)その他もろもろの現象


とにかくパソコンに設定された時間が、過去のある時点に戻ってしまうのだw

なので、その時点以後のPC設定変更があたかも異常な現象のように次々に現れたw

パソコンに設定された時間などのいくつかの情報は、CMOSというところに保存保持されるのだが、ある原因でこの情報が消えてしまうことがある。

すると上記のような現象・不調が現れることがあるらしい。

おいらの場合、日付けが2002年1月1日に戻ってしまった。約10年前だ。おいらはこの日時を見ながら別の感慨にとらわれた。

・・・できることなら、2002年にもどって、もう一回生きなおしたい。。。。ある事情から切実にそう思った。。。
今から思い返せば後悔することばかりだ・・・

CMOSエラーが、自分に思いがけない想いを与える結果になった。

しかし、そんな感慨にひたったところでどうにもならないので、PCを直すことに。


一番考えられるのは、PCのマザーボードに取り付けられている、CMOSバックアップ内臓電池の消耗だ。

で、PCをあけてみた。電池は、CR2032という3Vのリチウム電池1個。

ホームセンターとかでも売っていることが多いが、忙しくて時間がなかったので、自宅まで速効で配達してもらえるアマゾンから注文したw

↓↓

PA0_0021.JPG




パナソニック コイン形リチウム電池 4個入り CR-2032/4H






ちょっと不鮮明だが、ボタンのように丸い銀色のものが、内蔵電池。

↓↓

PA0_0024.JPG



電池を交換するときは、素手だと静電気のおそれがあり、PCに重大な影響を与えかねないので、この点は十分注意しなければならない。(作業前に金属にさわり、手から静電気を逃がすなどする。)

金属のドライバーなどを突っ込むのも危険なので、電池がなかなか取り外しにくいときは、つま楊枝とか焼き鳥ようの串などをつかったほうがよいと思うw

電池の交換後、PCが起動しなくなるケースもままあるようなので、慎重に作業したほうがよいだろう。


電池の位置がよく見えるPCの場合は、電池の交換はごく短時間でおこなえる。

電池を換えた後、パソコンは問題なく起動した。これで、ようやく、こうして記事も書けるようになったw

23型ディスプレイ三菱MDT231WGを買ってしまったw [パソコン関連]

2005年に買ったWindowsXPパソコンをいまでも使っている。
当時のディスプレイ(モニター)といえば、4:3のアスペクト比で、かつてのブラウン管テレビの画面と同じような寸法だ。

かつての4:3の19インチモニターでそれほど不自由はなかったのだが、最近のパソコンでは当たり前になった横長のデスクトップPCを見るにつけ、大きなディスプレイを使ってみたくなった。

選んだのは、三菱の23型MDT231WGだ。↓


PA0_0010.JPG


PA0_0008.JPG


注文するときは大きすぎるかなぁ~と思ったけれど、実際に使ってみると大変便利なことが多い。
PCで仕事をするにしても、こうしてブログを書くにしても都合がよい。

快適で気持ちがよいw

こんなことならもっとはやくに大型ワイドディスプレイを買えばよかったと後悔している^^;

もちろんネットで購入し今朝(7日)朝イチで配達されてきたばかりw
今まだこのディスプレイの設定をしている途中なので、便利な点については改めて、書いてみます。

ちょっと値段は高めだけれど、それに見合う、おすすめのディスプレイ(モニター)だ。



MITSUBISHI 23型三菱マルチメディアワイド液晶ディスプレイ MDT231WG

MITSUBISHI 23型三菱マルチメディアワイド液晶ディスプレイ MDT231WG

  • 出版社/メーカー: 三菱電機
  • メディア: Personal Computers







なんだか難しい本を買ってしまった^^; [書籍]

このところ「根抵当権」というものについて、ちょっと勉強している。

ネットでいろいろ調べてみたが、あまり判りやすい記事が見つからなかった。

根抵当権というものを調べていると、「元本の確定」とかという用語が必ずでてくるのだが、では元本を確定させると、いったいどうなるのか・・・、
だれにどんなメリットやデメリットがあるか・・・

など、詳しいことがさっぱりわからないので、2冊ほど本を買ってみた。
(おいらが住んでいる田舎の書店にはおいてないので、ほとんどいつもネットで買うw
自宅まで配達してもらえるしw)


そのうち一冊はこれ↓

PA0_0003.JPG


しかしこちらの本も基本的には専門家(司法書士や金融機関などの実務者等)向けのかなり難しい内容だった。
さら~っと流し読みで理解できるものでもない^^;

まー少しじっくり読んでみようと思う。

PA0_0001.JPG


もう一冊のほう「根抵当権の法律と登記」は、こちらは大学の教科書に使われそうな感じの設問形式のものになっている。





根抵当実務 (新金融実務手引シリーズ)




根抵当権の法律と登記

根抵当権の法律と登記

  • 作者: 青山 修
  • 出版社/メーカー: 新日本法規出版
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。